123.ニュークニンの今(2007/7現在)

村の道では始めてアクアの配達車をみました。

Villa Kerti Yasaの横はようやく寺らしくなりました。

寺の名前は Pura Dugul Subak Nyuh Kuning といいます。

ビラ・ソニアの看板が巨大になってました。センス悪いなあ

それに負けじとスワスティも。静かなニュークニンには似つかわしくありません。

2年前まで日本人がやってた店が新しくなりそうです。

その隣は洋服店になってました。

村の小学校は期末休みなのでガランとしてます。7月中ごろには新学期

クムマイの店も昔からするとキレイになりました。

コンビニのクムマイの下のほうに新しいワルンが。

助産院の中にワルンがあるのにようやく気がつきました。

通りかかったテンペ売りのニーチャン。よく売れてます。

通りの真ん中でワンコが座っていると

仲間が次々と集まりました。

でも店のオバチャンは目もくれずにお喋り。

その隣は携帯屋さん。あちこちに見かけるようになりました。
T字路から東のほうへ少し歩いてみました。

ワルン兼ビリヤード場

隣は新しいワルンLe Bali きれいで安いです。Rawon Ayam /Nasiで4500

その隣は工事中

またまた隣はUtak Utik 彫刻店?Art of Desireとなにやらアヤシゲな宣伝文句

元に戻ってBali Spiritの前まで行くと
いつのまにかサロンの看板にかわってました。

[ Orphan Center ] とあるのですがさて孤児院のようには見えないのですが
こんどは猿森から裏道を通ってアラム・シャンティまで。

日本人がやってた店の跡は工事中

角のカフェ Copperは健在です。

猿森の入口(出口)になぜかMonkey Palaceの看板が。営業してるんだ!

裏道から見たラカレケ。ここのタンボは田植え直後です。

新しい貸し別荘ができて道路もできました(たった1軒のために?)
以上を盛り込んだ改定版「ニュークニン村完璧地図」です。

次へ
戻る
バリ先頭ページへ
目次