千日前8  コメント付
場所 :大阪市中央区千日前
日時 :       2024/6/5
モデル:       なすたろう

何度も撮影で来た、それだけカメラマンを引きつける場所ということ。
知り合いモデルさん情報で味園ビル2階の飲み屋街は今年で閉鎖だと。
ということはビルそのものもいずれ消えてなくなるのネ。

こんな(どんなやネン?)妖しい飲み屋ビルに似合わないモデルさんを引摺りこんで
さてどんな撮影になるやら予想もつきません。やっぱり場違いなままなのか、予想外のハマりこみなのか
どちらでも ナンカオモシロソー


よく見る撮影場所、私も何度か・・・ ちょいとヒネッてみました。ささやかな抵抗。


もうちょいとヒネりました。


ワザと逆光にしてモデルさんの首の長さを強調。


ここを海に見立てることは容易いので、さらに飲み屋の女の世界を連想するのも近い。けれど安易すぎる。


最初の撮影場所に戻ってごくフツーのポーズをお願い♪



その脇にEVの緑の壁がきれいでした。飲み屋に似つかわしくない。




もうちょいと闇に沈めたほうが良いなあ。現場ではこれで良しと思ったんだ。


もたれたら偶然にスイッチが入ったのです。




飲み屋ビルらしからぬクールな画面。モデルさんも理解しています。


押したスイッチで開いたドア、これも偶然の画面。


今回のパーツ撮影はこれだ! 結構イジリました。


ここも多数のカメラマンが撮る場所。イカニモ飲み屋入り口。


まだちょっとギコチナイです。恐る恐るという顔つき♪



だったら飲み屋らしい隠微あるいは淫靡な色合いでいってみよー。






普段の表情・動きをこんな場所でするのは無理がありますよネ?
極端なことをすると逆にそのあとはスムースになるもの 笑


照明の色を元に戻しました。






舞台でスポットライトを受けておりますル。



ふと壁のプロレスポスターが目に入ったので逆に女らしいスカートに。
ポーズはプロレス寄りに拳を握って。




あ~ここは後ろ向きが正解。前向きも撮ったけれど。


画面に動きを出したく斜めの動作をしてもらいました。




肩から下に負けないよう顔に落ちる影を強くしたのです。
ギリギリアウト・・・



だいぶホグレてきたようなので(僕も)照明の方向をいじります。






逆光で浮かぶ姿に手前から光を当てようかとも思ったのですが。




通行の邪魔にならないようチッチャな照明でござんす。


首の筋肉を強調するようシンプルな背景を選んだのですが
意外な発見:壁のタイルが実は大理石








あ~ いいですネ~




飲み屋街らしい背景




同じポーズ・表情でもこの場所なら ちょっとコワイ・・・


階段を下りると外へ出るのですが、何か地獄へ続くような・・・
支払ってからでないと帰れないワヨ そう言ったかどうか。




今回のなかで一番と思うんだよね~




「撮影終了で~す」 モデルさんらしいなあ。




[ 脱線 ]                                             
なぜ千日前と呼ぶのか、なぜ○○と言うのか、知りたくありませんかあ?
知らないほうが幸せかもネ                           
歴史は江戸時代初期から
道頓堀が開削されたのは江戸のごく初期のこと(安井道頓一族による)
また、豊臣の時代から大坂市内の寺は集められ寺町となり
徳川の時代には市内の墓地は周辺に移転整理されました。
千日・小橋・葭原・濱・梅田・蒲生・飛田の大坂七墓が有名です。
(僕の知るのは 濱・梅田・蒲生の3つだけ)
千日墓地には刑場も置かれました。(京街道ぞいにも刑場あった)
明治維新で刑場は廃止され、墓地は阿倍野墓地に移転され
その跡地が大興行街になる、と某HPに記載あるのですが、ハテ?
難波駅の東側は現在も繁華街で花街難波新地はその北側。
墓地の手前にあった竹林寺や法善寺では死者を弔う千日回向が
あって、それから竹林寺は千日寺とも呼ばれ、その前が千日前。

「市中引き回し獄門」などと映画でみた覚えあります?
大坂には奉行所が東西2箇所あり、西町奉行所から千日刑場まで
罪人を籠に入れて運ぶのです。


1916年(大正5)の地図。道頓堀の南側に芝居小屋が並ぶ。




この黒門は市場とは無関係


1872年(明治4)の絵図 墓地も刑場もあります。