[ 脱線 ] 環状線桜ノ宮駅周辺の昔に遡ってみました。

GoogleMAPの最新
環状線と平行に走る道路が気になりませんか?

戦後すぐの頃の米軍による航空写真
駅周辺は爆撃で焼失したまま。駅北側に整然と建つのはきっと復興官舎
平行の道に見えたのは実は線路でした。

何と1928年(戦前)の航空写真
焼失前にあった多数の長屋がある中で、大きな建物は倉庫か工場か

1900年(大正?)の地図
環状線の南側に別の線路があります。京阪の前身の関西鉄道です。
源八橋の代わりに渡し場があります。

その2年前(1898)の地図「大阪市街実測図」ですが、内容は絵図です。
環状線は国鉄ではなく大阪鉄道城東線とあります。

1888年の実測図、上の地図よりずっと近代的です。
でも鉄道の姿はありません。東海道線はすでにあるのですが。
左から斜めにおりてくる道が実は環状線(大阪鉄道)の予定地
桜ノ宮駅は「字村内」の文字のあたりです。