108.スクマ通り
今年最初の地図作成はスクマ通りから初めました。この通りは本当に情報が少ないのですが結構面白いというのが僕の結論です。時間だけは十分にあるという方はどうぞ一度ブラブラ歩いてみてください。今回の距離でほぼ1kmです。
ヒント:地図の中の店名に注意くださいな。

スクマ通りを北から南へ歩いてみました。2回にわたって歩き、思いつくまま写真をとったので順番をそろえるのが難しかったです。間違っていたらゴメンナサイ。

スクマ通りの角には寺の立派な看板が(Pura Darem Puri)
アンドン方向へは下り坂です

スクマ通りはここから始まる

ウブド・ラヤ通りの反対側にはJero Ganding通りが延びる
上に「Ubud Fitness Center」の幟があり、ダンス生徒募集とか
昨年はこのような垂れ幕でBotanical Girdenを発見したのでキョロキョロも大事です。

振り返って王宮方向を見ると宿の看板がドッサリ

そのアップです。

Pura Dalem Puriはジョゲ会場にもなるのでこのように広いスペースがあります。

寺の境内は広いです

境内にはいろんな石像があります

寺の向かい側でサテ焼いてました。歩道にワンチャンが座っているのに気がつき

通り過ぎる僕には目もくれずジーッとサテを見つめていました。

寺の隣がこれなんですが正体不明です。なにかの工場のように思えるのですが
これは実は画廊でした。 Made Studio 2008/2/7

寺の向かい側のワルン(食事はできない)

その隣のレストランJazz Cafe。一見ただの住宅です。

このようなガン(路地)があちこちにあります。入ってみたいようなコワイような

JazzCafeの向かいにあるSukma Cafe

BUSY art studio

ロスメンArtha Dewata

その隣がYuliati house

道端では明日のガルンガンのためペンジョール製作の追い込みです

サロンLa Ella 料金調査を忘れました

Bianカフェ ですが奥はロスメンのようです

建材屋さん

ワルンSekar Sari
スグリワ通りにあるSetiaから独立したとか

道端にあったサテ焼きコンロ。雨よけをちゃんとしてあります。

携帯屋の路地を入るとロスメンIbu Ratnaと歯医者

Prama Music studio
エレキギターを抱えた青年2人をみかけました。

その隣がFamily Guest House
オカミさんの旦那がCafe Wayanのマネージャだとか

アートスタジオ

生地屋さんNithisで奥がロスメンSanjiwani

バイク用の油あります

寺Pura Giri Kusma

寺Pura Penataran Pande di Tebesaya

ロスメンPuri Asri2

この3叉路を右にいくとハヌマン通りに抜ける
まっすぐ行くとプリアタン通りにつながる。

角の店は洋服屋Tebesaya Besana

その向こうには携帯屋

右にまがると坂

坂の途中にあるTebesaya Gallary

坂を降りるとバンガローTiing Gadingの看板
橋の向こう側は街スパPeruteninがあります

Tiing Gadingの向かいにある謎の門

ワルンの横に消えかけた看板Tebe House
次へ
戻る
バリ先頭ページへ
目次