192.プンゴセカンからニュークニンへ
プンゴセカンからニュークニン村へ道を歩く人はあまりいないでしょう。
途中には目立つレストランが1軒、高級ビラが1軒ありますが、それ以外は何もなく
車で通り過ぎるだけです。

プンゴセカンからニュークニンへの三叉路にはいろんな看板があります。
普通はもっと整理されているのですが、ここは勝手きままに設置してあります。
左側一番上から
Bali Mini 看板からすると一箇所にバリをまとめたものらしいですが
失望するのがコワクて行ったことありません。
(ジャカルタには大規模なミニ・インドネシアがあります)
傑作なのが距離です。「±200m」どうも「約200m」の気持らしいのですが
実際は500m以上あります。
Wanakerta こちらの距離は間違いありません。
Supa Dupa Spice スパ用のハーブを売る店らしいのですが
この距離もイイ加減です。100mと書いてありますが約300mあります。
Pawitra Sari これは大きなレストランです。Ubud Resortの向かい側。
Bali Zoo 直進せよとあります。
IDW Kompiang(黒看板)鏡フレ-ム屋だそうです。
Perhatian(その右の黒看板)交通規制のようですが一体誰が書いたのか?
Laka Leke →の看板について行け。
Bali Spirit 500mとありますが実際はもっとある。
Chili Cafe 900mはそこそこでしょう。
Prima Medika 病院です。
Villa Sonia 一番大きい看板ですがツタで隠れて読めません。
なぜかここからの距離ではなく猿森から400mとあります。不思議だ。
Alam Indah/Alam Jiwa これも→だけ。
Villa Sonia(屋根つき看板)700mとあります。
大型車両通行禁止の看板をはさんで
Michi ビラの→だけ。
Michiの看板はここともう1箇所ハノマン通りのBali Spirit近くで見ました。

左は仕立屋Yantik Tailer。その右は携帯プルサも売るペインター

建材店Karya Baktiasih

左から、根っこ木彫屋GM 、閉店、ワルン(名前不詳)

上の看板にはスパイス屋100mとありますがさっきの看板と同じです。
下の看板には鏡フレーム屋100mとあり、これは正しいです。
右の店はカゴ屋 I Wayan Parthanaなのですが値段は「morning price」とあります。
じゃあ evening priceもあるのか?どちらが高いんだ?とツッコみたくなります。

ここは店が3軒並んでいて奥2軒はペインター、手前はワルンです。この3軒の裏側もペインターI Wayan ????

Ubud Resortの正面にあるのが左からカゴ屋Dewadewi、焼物屋、駐車場を挟んでレストランPawitra Sari(高い3階が目印)
このあたりが最も低い窪地になっており大雨が降ると洪水です。

坂の途中に2軒のペインターがあります。I Nyoman Jendraと店名不詳

その向かい側タンボの向こうにカゴ屋Mangku Made Gina

坂を上がったところにあるのが竹細工屋Bagong

ここは製作途中のものが並べてあります。

その奥も竹細工屋Aburigin
この店の前のタンボを193話で紹介しています。
坂を下ると小川があり

川のそばの空き地に砂を下ろし、そこからオバチャンが運びあげてます。

この階段を上がると寺です。

荒物・建材のBangung Bali。右隣はLe Baliというワルンのはずなのですが
今年は看板が出ていませんでした。

どう見ても携帯屋ですが実はペインターBuanasari

見掛けとおりのワルンです。
隣(自転車のある)は屋外で木彫りしてました。

ようやくニュークニン村です。村の側溝はただ今工事中。