191.ジュンバワ通り
ひなびた感じが好きな人にはここの通りはお勧めです。いかにも村の道という雰囲気があります。
以前にも紹介しましたが、あらためて北の端から南の端までどうぞ。

ラヤウブド通りとの角に店の看板が出ています。
あとからこの写真を拡大してジーックリ観察するといろんな発見しました。
1)看板設置の順番(どうでもいいことなんだが...)
屋根の形や手前かどうかで判断すると
①屋根付き看板(みんなが共同で設置)
②BIDAN(助産婦) 上で半分しか見えていないのも同じ看板
③Kantor Pos(郵便局)
④Diary(印刷屋) 説明を見ると、名刺・紙袋・カレンダーなど
さらに竹紙もあるそうです。
でも看板を2つも出すほどの店か?
2)こんな看板が
⑤Bidan(助産婦) 営業は毎日休みなしなんだけど 17:00~20:00の3時間だけ?
⑥Balinese Traditional Healing Reastaurant(バリ伝統のヒーリング・レストラン)
一体いつから伝統になったんだ?
⑦Batumpug(ワルン)青い看板に Air minum isi ulang とあります
えっ? 水の自販機? 日本じゃあるまいし?

左半分がジュンバワ通りの目印である郵便局です。
マネーチェンジャーが苦手という方はここで両替ができます。

右半分は洋品店兼サロンCaroline Beauty Salon
珍しく夜10時までやってます。値段は普通の1H6万RP。

Balinese Traditional Healing とありますがローカルはまったく行きません。高いもん。
緑の看板に[Begitarian Healthy Food] とありますがハテサテ?

向かい側にはマッサージGordiana

青い店はワルン(料理はなし)ですがプルサも売ってます。

その斜め向かいはマッサージRaditya

この通りで最初のロスメンMatahari。マッサージもやっているらしい。

左の建物が何だったか記憶にないです。

ワンコが店番するワルン

赤い看板を右に曲がればスグリワ通り

ビラDi Abingの入り口。左側の黄色い看板には「Suci Sukadana House」ダンス授業とありますが宿泊もできそう。

ランドリーに見えますが仕立屋です。BEO

緑の看板はワルン Batunpug。去年はなかった店です。

2軒目のロスメンBudi

前から来た自転車は何を積んでいるのか。何と日用品・荒物でした。
これだけ積んで坂を上っていくのはスゴイ。

非常に珍しいので撮りました。スクータが2台(赤と青)
バイク(原チャリ)がほとんどなのですが。
左側の看板がロスメンTungeh Inn

さらに行くとシートをかけた自動車が。(シートをかけること自体が珍しい)
タイヤをよ~く見ると車体から外に出てます。ということは...
このあたりにはマニアが多いのね?

S字カーブにはロスメンHi Homestay

Agung Okaもロスメンです。

AEXS studio

ロスメンHutama。ネットカフェもやってます。

ジュンバワ通りの南端まできました。右に曲がればスグリワ通りです。
曲がり角左側にはロスメンとスパがあります。
正面の路地はまだまだ続いている気がするので次回探索に。(次回があれば)

4つ角がスグリワ通り、そのずっと先はハノマン通りにつながります。

スグリワ通りの角にワルンSari